Storyストーリー

多様な経験と選択肢を広げたからこそ出会えた、家具職人の仕事

株式会社アイダ

井上 明人さん

  • 大宮エリア
  • 卸売・小売業

名古屋にある美術系の大学院を卒業後、絵を描きながらさまざまな仕事を経験。手に職を付けたいと思い、木工の職業訓練校に一年間通った後、2025年に株式会社アイダに入社し、オーダーメイドの棚家具の加工や仕上げを担当しています。

この仕事をはじめたきっかけ

手に職を付けるため、木工の職業訓練校へ

私は愛知県出身で、名古屋にある美術系の大学院を卒業後、絵を描きながらさまざまな仕事を経験。手に職を付けたいと思い、木工の職業訓練校に一年間通った後、2025年に株式会社アイダに入社し、オーダーメイドの家具の加工や仕上げを担当しています。職業訓練校には全国各地から多くの求人票が届いていたので、休日などを利用して興味のある会社をいくつか見学。その中で当社を選んだのは、給与が業界の水準よりも高く、住宅手当があるなど待遇面が良かったからです。

また、見学の際に見た当社の椅子のデザインと座り心地の良さに感動し、私もいつかこのような質の高い家具を作る職人になりたいと強く感じました。見学をした際は、入社前にも関わらず社員の皆さんが丁寧に対応してくださったこともうれしく、入社を希望しました。

毎日の仕事について

自分なりの工夫と、確かな技術の習得を目指して

テーブルやソファ、ベッドなどの加工と仕上げを担当しています。職業訓練校に通っていたときから、「実際の仕事ではスピード感が求められる」と先生方から聞いていたのですが、入社して現場に入り目の当たりにしたのは、ベテラン職人の作業の速さと正確さ。とにかくその光景に驚きと戸惑いを隠せませんでしたが、マンツーマンでの指導や、仕事で使用する刃物の研ぎ方などを教えてくださり、安心して業務に取り組めています。

また、これまでメモを取る習慣があまりなかったのですが、この職場では、メモなしでは細かい作業を覚えられないことを痛感。文章だけでなく、視覚的にも分かりやすくするため、得意なイラストを取り入れるなど、自分なりの工夫を重ねながら、作業工程をより理解できるよう努めています。

仕事とプライベートのバランス

休日も楽しみながら手を動かす

平日5日間出勤の土日祝休みが基本です。ゴールデンウィークやお盆、年末年始などの長期休暇以外にも、会社からは積極的な有給休暇取得が推進されていますので、とても休みがとりやすい環境だと思います。昔から図書館や美術館に行くのが好きなので、休日は頻繁に足を運んで楽しんでいます。また、外出以外にも、自宅の庭にちょっとしたスペースがあるので、そこを活用して家庭菜園にも取り組んでいます。子どものころに母親の家庭菜園を手伝っていたことや、職業訓練校時代にも敷地内に畑があって野菜を育てていたので、現在も変わらず継続中です。


また、自宅ではDIYをすることもあります。引っ越しをしたとき、キッチンの棚が少なく使い勝手が少し悪かったので、簡単な棚を作りました。プライベートの時間も、楽しみながら手を動かすことで、仕事における技術が衰えないように心掛けています。

これからの仕事への意気込み

「お客様に届ける」責任感を持ちながら、質の高い家具を作る職人になる

職業訓練校にいたときは、木工の技術を身に付けるための練習期間という感覚が強かったと思います。しかし、入社してからは、お客様がお金を払って購入し使う家具を作っているという意識が芽生えました。お客様に家具を届ける責任があるという、良い意味で緊張感を持ちながら、働くことができていると思います。

社長からは「焦って仕事を覚えなくてもいい。長い目で見たときに一人前の職人になってほしい」というお言葉をいただきました。今はまだ、目の前の仕事を一つずつ確実に覚えながら、ベテラン職人の作業スピードに追いつく努力をしている段階です。しかし将来的には、「質の高い家具」を作れる職人になりたいと思っています。それから、私に後輩ができたときは、頼れる先輩になれていたらうれしいですね。

後輩たちへのメッセージ

積極的に足を運び、選択肢を広げよう

もし気になる仕事や会社を見つけたら、積極的に問い合わせをしてほしいと思います。私は大学院を卒業した後、絵を描きながら、興味を持ったさまざまな仕事に挑戦をしました。そのおかげで、自分に合う・合わないの判断がきちんとできるようになりました。始めてみるまでは何が自分に合っているのか分からず、不安も多いと思います。私ももちろん不安はありました。しかし、まずは一歩を踏み出して、直接足を運び、自分の目で確かめることが大切ではないでしょうか。

世の中には数え切れないくらい多くの仕事があるので、何事も興味と好奇心を持ち、就職活動そのものを楽しむことも大切です。自ずと選択肢が広がり、自分が求めている条件に合う仕事や会社を見つけられると思います。

(株式会社アイダ KAGURA茨城工場)

推薦者Voice

生産部 次長

白田 祐介さん

積極的に工夫や提案ができる、期待の人材

入社当初からものづくりに対する姿勢が真剣で、先輩の指導を素直に吸収し、自身の成長につなげてきました。最近は、工夫や提案もできるようになり、班の中でも信頼されており、今後が楽しみな存在です。大事な学びの一つなので、何事にも恐れずに挑戦する姿勢を大切にしてください。一緒により良いものづくりを目指していきましょう。

推薦者Voice 2

推薦者Voice 3

会社情報

会社名
株式会社アイダ KAGURA茨城工場

設立
1963年

業務内容
木製家具の製造

勤務地住所
茨城県常陸大宮市泉1180

Webサイト
http://www.kagura.co.jp

会社紹介
テーブル・チェア等の木製家具全般を、天然無垢材の美しさを表現しながら、1台1台手作りで丁寧に製作しております。積水ハウス株式会社のグループ企業ですので、福利厚生も充実しており、安心して働くことができます。

採用のお問い合わせ

採用担当
谷本直也

電話番号
0295-52-3071

メールでのお問い合わせ

    *は必須項目です

    氏名*
    お電話番号*
    メールアドレス*
    ご用件*
    氏名*
    お電話番号*
    メールアドレス*
    ご用件*