Storyストーリー

人の役に立ちたいという思いから、私の天職を見つけました

社会福祉法人美光会 特別養護老人ホーム みわ

小圷 亜理沙さん

  • 医療・福祉業
  • 大宮エリア

小学生で介護福祉士になると決め、福祉コースのある茨城県立小瀬高等学校に進学。ボランティア活動で特別養護老人ホームみわを訪れた際、職員の姿に憧れて就職を決意しました。子育てと両立しながら日々利用者様の暮らしをサポートしています。

この仕事をはじめたきっかけ

祖父への思いから見つけた「人の役に立つ喜び」

私は幼い頃から足が不自由だった祖父を見て育ちました。祖父のために何かしたい、何か役に立ちたい。そんな思いから、小学生の時に将来の夢を介護福祉士と決めました。それから福祉コースのある茨城県立小瀬高等学校に進学し、JRC部(Junior Red Cross:青少年赤十字)に所属。日々JRC部でボランティア活動を行う中、「人の役に立つことこそ、自分の喜びになる」という自分の本質を見出すことができました。

また、福祉コースの夏休みのボランティア活動を通じて、現在の職場である特別養護老人ホームみわを初めて訪れました。そこで職員の皆さんが利用者様を笑顔にする姿を見て、自分もそんな人になりたいと強く思い、当社への入職を希望しました。

毎日の仕事について

人の心に触れることが、自身の成長につながる

普段は、食事、入浴、排泄の介助などの生活の支援、楽しく利用者様が暮らせるようレクリエーション活動などをしています。自分で動ける方から全介助が必要な方まで幅広く見守り、サポートします。

介護は体力勝負とよく言われますが、私の場合は、体力面の心配よりも利用者様との心の通わせ方や伝え方などのコミュニケーションで悩むことの方が多くありました。そんな時、先輩たちが利用者様との間に入ってやり取りを助けてくれたり、相談に乗って改善策を一緒に考えてくれたりと、悩む私にも心を尽くしてくれました。真剣に悩み考え心を尽くすことで、利用者様とも職員とも、より良い関係性をつないでいけると強く感じています。

利用者様はもちろん、当社に関わるみんなが笑顔でいられるのがうれしく、介護福祉士を選んで良かった、この職場を選んで良かったと日々実感しています。

仕事とプライベートのバランス

子育てとキャリア、サポートあっての両立

入職して4年目に結婚し、その後子供を授かったことで、夜勤もあった勤務形態から日勤のみに変更しました。また、子供たちとの時間をつくれるよう日曜日を固定で休みにしてもらったり、勤務時間の調整をお願いしたりなど、周りのサポートのおかげで仕事と子育てを両立できています。

日曜日は家族とのんびり過ごします。子供たちが元気に育ってくれて、毎朝「頑張ってね!」と応援してくれるのも仕事への活力です。

他にも月に2日希望休を取得でき、平日にも休みが取れるので、友人と出かけるなどして自分時間も楽しんでいます。子供や家のことに休みの時間を使うことも多いですが、リフレッシュしてまたお仕事頑張ろう!と思えます。

これからの仕事への意気込み

利用者様の「その人らしさ」を守りたい

私には入職当初から尊敬している先輩がいます。生活相談員の松江さんは、いつも笑顔で利用者様たちを元気にし、みんなに頼りにされている存在です。先輩を目標に、「利用者様から必要とされる職員」になることを私も目指しています。

また、利用者様の中には今までの暮らしと大きく変わり、辛さを感じてしまう方もいます。そんな利用者様の姿を見て、介護福祉士として「その人らしい生活を支えたい」と強く思うようになりました。利用者様に向き合い、寄り添い、尊重し、利用者様の生活がより豊かなものになるよう、これからも心を尽くしていこうと思います。

入職11年目には、実務経験を積みながら介護福祉士の資格も取得しました。資格で得た知識を生かして、さらに利用者様に適切なサポートができるように努力していきたいです。

後輩たちへのメッセージ

まずはやってみて!不安を乗り越えるには行動してみるのが一番

学生の時に漠然と抱いていた「本当に自分にできるのか」という不安は、働き始めた今はすっかり解消されました。今振り返ると、不安の正体は自信がなかったことと、どんなことをするのか具体的に想像がつかなかったことだと思っています。

自分に合った仕事かそうでないかは、働いてみないとわかりません。自信がないからやらないのではなく、やりたいことがあれば何でも挑戦してください。

特に誰かの役に立ちたい、人を笑顔にしたいという思いのある人はぜひ、介護の現場に来てみてください。私のような介護福祉士だけでなく機能訓練指導員、ケアマネージャーなど、たくさんの人がいろんな形で携わる職場なので、ご自身に向いた職種が見つかるかもしれません。

まずは挑戦してみましょう!不安にとらわれず、小さくても一歩を踏み出してみてください。

(社会福祉法人美光会 特別養護老人ホーム みわ)

推薦者Voice

生活相談員

笠井 松江さん

育児と仕事の両立を体現、未来を担う人材

1年目からそばで見ていて成長を感じています。利用者様への声掛けや対応も安定して、今後の当社の重要な存在になることと思います。誰とでも分け隔てなく向き合う姿も、社会人として見習いたい部分です。これからも一緒に頑張りましょうね。

会社情報

会社名
社会福祉法人美光会 特別養護老人ホーム みわ

設立
2000年

業務内容
介護を要する高齢者の入所及び通所による日常生活介護並びに看護

勤務地住所
茨城県常陸大宮市鷲子2023-2

Webサイト
http://bikoukai.com

会社紹介
利用者様の意志及び人格を尊重し常に利用者様の立場になってサービスの提供を行っています。また、利用者様が笑顔で過ごせるように支援しています。

採用のお問い合わせ

採用担当
管理部

電話番号
0295-58-2213